今日はオナ禁37日目である。
なんやかんやで40日までもうすぐである。
体調の変化もかなり落ち着いてきたので、洗顔や保湿化粧品やら、色々と新しいものを試してみたいという気持ちになっている。
あと、最近なんとなく1つの記事が重い気がしているので今日はライトな記事を書いてみようと思う。
というかそもそもオナ禁日記のカテゴリはライトな記事を書いていく予定だったのだが、いつのまにやらヘビーな記事が増えているw
ソイプロテインはホエイプロテインよりも高いが美味い
さて、オナ禁を始めてからというもの、植物性の食品を中心に食べていた。
もちろんプロテインも同様で、大豆由来のソイプロテインを摂っている。
しかし、ソイプロテインは基本的に高い。
プロテインの中で定番のホエイプロテインは、一番安いマイプロテインで1キロ1500円くらいで買えるのに対して、ソイプロテインは美味しいのを飲もうとすると1キロ3000円くらいする。
正確に言うと、ソイプロテインでもマイプロの安いものはあるのだがとても飲めたものではない不味さだった。
結局、ソイプロテインを飲もうとすると、ザバスの製品になってしまう。
ザバスのソイプロテインは水でも豆乳でも飲めて最高にうまい。
僕はビルダー飲みと言って、粉をそのまま口に入れて水で流し込むという飲み方をするのだが、それでも十分に飲めてしまうくらいの美味しさである。
ニキビもかなりできにくいし、とても質が良い。
最近、値段の問題でソイプロテインからホエイプロテインに戻してみたのだが、やはりソイプロテインより不味いし、動物性の味がしてあまり好きではなかった。
やはり無理してでもソイプロテインを続けたほうが継続して飲んだほうが良いのかも知れない。
コロナ禍の大学生はサークルの新歓で大忙し
世の中ではコロナの第3波がきたということでかなり慌ただしい。
つい先日まではGoToキャンペーンで盛り上がっていたのも今は比較的収まっていると思う。
果たしてそれとは対照的に、大学生はここぞとばかりに大学生活を楽しんでいる。
というのも、サークルの新入生歓迎会(いわゆる新歓)がいまの時期にずれ込んで新歓真っ最中なのである。
コロナによるサークルの活動休止が解けたということで、当の僕も約半年ぶりくらいにサークルに参加した。
僕の予想だと、まだ1年生はそこまでサークルにガッツリとは来ていないのかなと思っていたが、間違いだった。
もう体験入部人数ぎりぎりまで1年生が来ていてまじでびっくりした。
どうやら学部の友達ができないから、サークルで友達作りをしようと思っている1年生が多いらしい。
コロナ禍ならでは現象であろう。
どっかの大学でクラスタが発生すると予想してみる
さて、新歓が盛んになってくると避けられないのが飲み会である。
サークルとしては飲み会を禁止している大学がほとんどであるが、個人の活動自体はほとんど規制していない。
これがどういうことかおわかりだろうか。
そう、「サークルとしては」だめだけど、「個人としては」大丈夫なのである。
サークル終わりに「個人的に」誘って飲み会をする分にはセーフということだw
これは結構やばいことだと思っていて、普通に大学では飲み会なんかがバンバン行われている。
僕はアルコールは飲まない人なので飲み会には出席しない。
しかし、このまま行けばおそらく大学でコロナのクラスタが発生することは近いだろうと思う。
外を出歩く際にはマスクなどを忘れないようにしたいものだ。