今回は薄毛・AGA・はげが気になる人が食べるべきものとできるだけ食べないほうがいいものを紹介していく。
ぼくは薄毛に悩みはじめて早半年ほど。
大学生なのにはげてきてめちゃくちゃ恥ずかしかったので、偏りがちだった食生活を改善してきた。
そしたらなんとか進行は食い止められた気がするので、今回はそれらの食べ物を紹介していく。
薄毛で悩む人が食べないほうがいいもの
まずは禿げてる人が食べないほうがいいものである。
- 牛乳、チーズ、バターなどの乳製品
- 卵、牛肉などの動物性タンパク質
- ファーストフード
- ポテトチップス
- 油の多い食べ物全般
- 炭酸飲料
- 甘い飲み物
- コーヒー
以上が薄毛の人ができるだけ避けたほうがいい食べ物である。
僕は筋トレをしていたこともあって、かなり動物性タンパク質を摂っていたのだが、やはりガッツリと牛肉を食べた日の翌日とかは髪がぺったりと脂ぎったりしていて、髪に悪いなという実感がある。
トレーニーの人はタンパク質の摂取で動物性のタンパク質を摂り過ぎてしまう傾向にあるのでできるだけ、プロテインパウダーは大豆由来のソイプロテインにするなど工夫されたい。
そして、甘い飲み物も肌の糖化を促進させてしまい、髪にも悪い影響がある。
僕は甘党で、コーヒーとかにもガッツリとシロップとクリームを入れていたので後悔している。
コーヒーにはカフェインが入っていて、カフェインを長期間に渡って取りすぎてしまうとテストステロン値も下がってきてしまうというデータもあるみたいなので適量を心がけるのが良い。
ただ、コーヒーは短期間のテストステロン値アップにはいいらしいのでなにかの勝負事をする前にはたまに摂ってもよい。
あとはファーストフードとかポテトチップスはもちろんご法度である。
食べた後に気持ち悪くなるし、明らかに体に悪い事がわかる。
小腹が減ってしまって食べてしまうことが僕も昔はあったが、ナッツなどを常備しておいてそちらを食べるようにしている。
薄毛で悩む人が食べたほうがいいもの
次に紹介するのは薄毛で悩んでいる人が食べたほうがいいものである。
- 魚類(コンドロイチンを多く含むものがよい)
- 脂身の少ない肉
- 豆腐、納豆
- 温野菜
- 果物
- 海藻
- ビタミンやミネラルのサプリ
以上が薄毛で悩む人が食べたほうがいいものである。
この中でも比較的真似しやすく、実際にぼくが食べているものは脂身の少ない肉である。
肉を食べるときは牛肉とか豚肉を選ぶのではなく、鶏肉を選ぼう。
できることなら鶏肉の中でも鶏むね肉とかささみを食べると良いと思う。
鶏肉の中でももっともさっぱりとしていて物足りなさを感じるかも知れないが、調理法によってはかなり美味しく食べられる。
たとえば以下の蒸し鶏のねぎ塩だれなんかは美味しいのではないかと思う。
https://www.kurashiru.com/recipes/6e65d3e4-4986-410d-8784-60bc7865ed08
また、豆腐と納豆は簡単で安く手に入って僕も毎日食べている。
食べるときに特別な調理が不要だし、何より美味しい。
豆腐は毎日食べるのがきついという人がいるかも知れないが、納豆は今は焼き肉だれがついているものなんかもスーパーに売っているので買って食べてみてもいいかも知れない。
あと、野菜はたべるのが面倒くさくてあまり食べられていない。
僕はその代わりにマルチビタミンを買って飲んでいる。
結局野菜はそのほとんどが水分だし、食物繊維とビタミンをほかで補って食べることができていれば無理して毎日食べたほうがいいものでもないと思う。
そこらへんは自分の生活にあった摂取の仕方を考えていきたい。
まとめ
今回は薄毛に悩む人が食べたほうがいいものと食べないほうがいいものを紹介した。
あくまでこれは一般論であり、ひとりひとりの体にあった食べ物を探すのがいいと思う。
色々と試していく中で意外と美味しい食材が見つかったりもするので実験をする感覚でいろんな食材を食べてみるのが良い。